スマートフォン専用ページを表示
脳
Amazon.co.jp ウィジェット
最近の記事
(01/05)
脳を老けさせるNG習慣
(12/29)
まばたきが脳をリセットする
(12/16)
読書やゲームで脳が元気に
(12/10)
脳をだます「錯視」10選(動画)
(12/08)
脳の鍛え方まとめ
ブログの更新をRSSで
RDF Site Summary
RSS 2.0
カテゴリ
脳に関する書籍
(6)
子供の脳
(1)
脳に関するニュース
(183)
脳の上手な使い方
(33)
脳に効く薬
(2)
脳力アップアイテム
(4)
脳に関する薀蓄
(24)
日記
(0)
脳の診断
(5)
子どもの脳
(2)
脳によい食べ物
(9)
脳の病気
(1)
老化予防
(1)
タグクラウド
ロボット
書籍
本
脳
音楽
最近のコメント
ザリガニにも意思がある
by もり (06/11)
ザリガニにも意思がある
by Amerus (05/08)
戦略ゲームは脳の老化防止に有効
by もり (12/30)
戦略ゲームは脳の老化防止に有効
by S (12/28)
戦略ゲームは脳の老化防止に有効
by s (12/28)
検索
ウェブ
記事
リンク集
もりや家
<<
脳の部分ごとの機能を詳しく解明
|
TOP
|
運動は“運動記憶”を強化し、脳が新しいスキルを学ぶ助けになる
>>
2012年09月19日
ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功
かなり信じがたいことですが、学術誌「Nature Neuroscience」に掲載された論文によると、脳の組織を操作して人為的に記憶を作り出す方法ができてしまったみたいです。
ということ。
↓
ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功 : ギズモード・ジャパン
記事によると、
この研究の目的は、SFの世界を実現することじゃなく、記憶が我々の脳においてどのように形成されるかをよりよく理解すること
ということですので、
ドラえもんの「
アンキパン
」のようなものができる時代は、勉強しなくてすむ時代は、
まだまだ先のことのようです。
【関連する記事】
脳を老けさせるNG習慣
まばたきが脳をリセットする
読書やポーカーは脳の老化を防ぐ
脳活動を音楽に置き換えたら、フリースタイルのジャズピアノによく似た音楽が現れた
脳は他者への共感と分析的思考を両立できない
posted by もり at 15:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
脳に関するニュース
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。